彩 思 い [ ayaumui ]

『彩思い(あやうむい)』 

ブログ『彩思い』は新城音絵の文筆記録のページです。
オフィシャルブログは『南島游行』へ移行いたしました。

おいしい お色

Photo_6 西表島の知人から

すてきなお色をいただきました。

お話によると

やんばる生まれだとか?

白にゴーヤの緑
紅芋の紫
フーチバー(よもぎ)のさわやかな緑
ウコンの鮮やかな黄色
そして もう一枚は 珈琲(食べちゃったので写ってません…)

お味も さりげなくて 私ごのみ。

石垣にも こ~んな 気の利いたおみやげ あるといいのになぁ~

2008.07.07 カテゴリー: 031 食 | 個別ページ | コメント (0)

シソジュース

Photo_8 知人から 赤じそを大量にいただきました。

スーパーでお得なお値段だったらしいのです。

赤じそはお料理でも使ったことがなくて どうしようかなぁ…と思いながら レシピ検索していると シソジュースに行き当たりました。

そういえば 私は飲みに行くと しそ焼酎の鍛高譚(たんたかたん)をよく飲むんです。あのしその なんともいえない香りを 真昼間から楽しめるかも…(もちろんアルコールは入っていませんよ。)と思いながら ウキウキして作りました。

思っていた以上に かんたんに 手軽にできるんですよ。

なんといっても この香り この色。夏には最高のドリンクです。

2008.07.03 カテゴリー: 031 食 | 個別ページ | コメント (2)

初スイカ

Photo_2 夏が来ると やっぱりスイカをいただきたくなるものです。
水分をいっぱいいっぱいたくわえた あま~いスイカが恋しくなるものです。

今日 わが家にスイカがやってきました。
今年の 初スイカ お友達からのお福わけです。

キンキンに冷やして 頂戴しました。

どうも ありがとうございます。

2008.06.01 カテゴリー: 031 食 | 個別ページ | コメント (0)

ヨロンきびざら

Kibizara 与論からのおみやげに「ヨロンきびざら」というざらめをいただいた。

私の暮らす八重山の島々もさとうきび栽培の盛んなところというのもあって 正直なところ 特別な期待はしていなかったのだが…

袋を開けた瞬間 その香りのたまらなさにうっとりとしてしまった。

いい匂い・・・  たまらなく いい匂いである。

ただ甘い香りというだけではなく
さとうきび独特のなんともいえない甘い香り…

何度も何度も袋に お鼻を忍ばせて…

あぁ~久しぶりに 幸せな出会いに感謝である。

2008.03.26 カテゴリー: 031 食 | 個別ページ | コメント (2)

きんかんの甘露煮

Kanroni 沖縄本島に暮らす親友から 冬の贈り物がきた。私の大好物のきんかんである。赤いネットに かわいらしいきんかんたちが いっぱいいっぱい詰まってきた。

もちろん そのままでも最高においしいが 今年の冬は きんかんの甘露煮を作ってみたいと ずっと思っていたので 挑戦してみた。

へたを取って 洗ったきんかんに 焼酎 砂糖 みりんを加えて 30分ほど煮込むようだが わが家には焼酎の常備が無い。

まぁ 泡盛も似たようなものだ!と思い 島の泡盛の中でも 私の一番のお気に入りである「白百合」を入れて 似てみた。

きんかんが お酒とお砂糖とみりんの 透明な蜜に包まれて いい艶色をしている。蜜の甘さと きんかんの甘酸っぱさが なんともいい気持ちにさせてくれる。

これは 冬の味だな…と思った。 

あと 一つだけ! あと一つだけね! がついつい…

この冬 お茶と一緒に楽しむお気に入りが また一つ増えた。

2008.01.28 カテゴリー: 031 食 | 個別ページ | コメント (0)

ぐるくんの稚魚のかきあげ

久々の更新です。

いろいろなことがあった1ヶ月でした。
まぁ 1ヶ月のできごとは 追々書いていくことにいたしましょう。

それにしても 「さぁて久々に更新しよ~!」って 前回の記事の日付を見て ビックリしました。だって6月なんだも~ん!今はもう8月…1年は ホントにあっという間です。

ということで 久々の更新は おいしい記事にいたしますね。

さて 漁師をなさっている知人から ぐるくんの稚魚を たくさん たくさんいただきました。
Gurukun
カリカリのからあげにしようか 迷いましたが 「かきあげ」にすることに決定!

お庭から ピパーズ(島独特の胡椒のような香辛料で 八重山では よく八重山そばなどに入れたりします。)の若い葉を30枚ほど 摘んできて…
Pipazu
たまねぎの入ったかきあげが大好きなので たまねぎもプラス!

とても贅沢なかきあげができました!
Kakiage
お口の中で ピパーズの香りが広がって とても幸せな気分だし もちろん骨も含めて まるごといただけるので カルシウムたっぷりのかきあげです。

写真では 巨大な四角い揚げ物に見えますが 一つ一つは小ぶりなかきあげです。

2007.08.04 カテゴリー: 031 食 | 個別ページ | コメント (0)

今日は 解毒の日

今日 日曜日は 久しぶりの「解毒の日」 いわゆる「デトックスの日」。
野菜と果物のジュースのみで ほぼ断食状態の1日である。

胃腸を 空っぽに近い状態にするというのは
とても気持ちのよいもので なんだか特別な日 といった気持ち。

でも ついさっきから 少し頭が痛くなってきて
そう そう そういえば 毎回 頭が痛くなるんだった。
やって 痛くなってから 思い出す私。

それも 毎回そうだ。

空腹になると 眠くなる人と
満腹になると 眠くなる人と いるようであるが
私は 前者の方で 

エネルギーが切れると 眠くなり
お腹が満つと 目が覚めて 元気になる。

ということで お腹は空っぽ
頭も 少し痛いから
いい具合に 眠気がやってきた。

だから 今日はめずらしく 早寝といこうじゃないか!

こんなに早く寝るのは 1年に1度ぐらいだぞ!

眠ります。おやすみなさいませ。

2007.05.20 カテゴリー: 021 日々のいろいろ, 031 食 | 個別ページ | コメント (0)

わが家のマンゴー

Mango01_2 

10年ほど前だっただろうか・・・
一つの木で 130個ぐらい 実をつけたことがあった わが家のマンゴー。

あの年 がんばりすぎたのか あれからめっきり数が減っている。

もちろん 島中が不作の年もあるのだが
今年なんて カラスが 早々と悪さをしたものだから
ついに 一桁。

何度数えても 8コだ。

それにしても わが家のマンゴーは糖度が高い。
アップルマンゴーの中でも
わが家のマンゴーほど 甘くて 美味しいのを
私は食べたことがない!

カラス君 お願い!

まだ こんなに小さいんだから
つっついたり 落としたり しないでくださるぅ?

まだ 今の時期は ぜ~んぜん 美味しくないって
あなたが いちばんご存知でしょっ!

Mango02_2

 

2007.05.15 カテゴリー: 021 日々のいろいろ, 023 島・通信, 031 食 | 個別ページ | コメント (0)

母の日公演 お重編

Ojyu_2

5月13日 母の日公演 当日の朝。
どうにか こうにか・・・
盛り付けも 間に合いました。
(奥のは おむすび
 ラップをかけてあるのでちょっと反射してますね。)

でも 今日は 真夏のような暑さなので
いただく時間まで 無事かどうか・・・

沖縄の夏は これが 大変なんですよねぇ~
おまけに 出演者が多いので 楽屋こそ大入り!
全然 冷房が効かないんです。

ということで ゼリー状の氷枕なら あまり水滴もつかないので
重箱を包む お風呂敷の底に そっと忍ばせることにしました。

ちょっと不安定ですが 移動は車ですし
楽屋入りしちゃえば 見た目も気にすることありませんし。

午後4時過ぎ お昼の公演が終演。
午後6時開演の夜公演の お支度の時間まで
わずかな時間で お夕食のお弁当をいただきます。(少し早いですが。)

いつもはお弁当屋さんのお弁当なので
だいたい 決まったようなこんだて。

今回は 急きょ 私が出演できなくなってから
毎日 ハードな稽古日程の中で 皆がんばってくれたので
感謝の気持ちを込めて 作りました。

とても うれしいことに みんなの大好評の声。
本番を終え 稽古場に 戻ってからも また食べてくれたんですよ。 

がんばって 作ってよかったなぁ って思いました。

2007.05.14 カテゴリー: 021 日々のいろいろ, 031 食 | 個別ページ | コメント (0)

久々のグリーンカレー

Carry


犬に咬まれてからの1ヶ月 いまだに通院中の私は
ここのところ お酒はもちろん 刺激物をかなり控えてきた。

その反動だろうか・・・
無性にグリーンカレーが食べたくなった。

まぁ 具だけでも 身体にやさしくしようと思い
台所中のお野菜を 大集合させた。

いただき物の お茄子
いただき物の ピーマン

ちょっと 歯ごたえを楽しむために
れんこんも入れよう。

カレーには欠かせないたまねぎ

そして 冷蔵庫に残っていた 大豆の水煮

お生姜に にんにくを みじん切り
グリーンカレーのペーストに ココナッツミルクの缶

さっと炒めて さっと煮込んで
母はフランスパン 私はイギリスパンをそばに添えた。

今日は 辛さも少し控えめ
でも 久々に 幸せな満腹感☆

ゆっくり のんびりと 楽しませてもらった。

2007.05.07 カテゴリー: 031 食 | 個別ページ | コメント (0)

»

私の書棚から・・・

2008年10 月

日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

  • 011 みなさまへ (3)
  • 021 日々のいろいろ (24)
  • 022 思い・想い・念い (3)
  • 023 島・通信 (15)
  • 024 思い出・想い出 (4)
  • 025 祭り・芸能・舞台 (5)
  • 031 食 (19)
  • 032 観 (4)
  • 033 本 (2)
  • 034 音楽 (3)
  • 035 人 (3)
  • 036 店 (4)
  • 041 Blog[南島游行] (9)
  • 11 やいま[八重山人の肖像] (11)
  • 12 書評/沖縄タイムス (1)
  • 13 書評/琉球新報 (1)
  • 14 誘い/八重山日報 (1)
  • 15 随筆/[唐獅子] (13)
  • 16 随筆/[日曜随筆] (8)
  • 17 随筆/[落ち穂] (12)
  • 18 随想/八重山毎日新聞 (1)
See More

ブログランキング

Link

Infomation

フィードを購読
Powered by Typepad
登録年月 04/2007
ポッドキャストを購読

彩思い-ayaumui-